各部門のご案内

看護部

看護部 理念

Heart × Skill × Accountability ― 服部の看護が、未来をつくる。
 一人ひとりの命に真摯に向き合い、
 心で寄り添い、技で支え、責任をもってつなぐ。
 その看護の積み重ねが、地域の未来を育てていきます。

看護部長 挨拶

 服部記念病院は、平成元年の開設以来30年以上にわたり、慈しみの心をもって「患者さん・ご家族さまの望む暮らしは何か」を大切にし、地域医療に貢献してまいりました。
 当院では、急性期病棟・地域包括ケア病床・療養病棟という機能を最大限に活かし、病気の治療や手術から自宅・施設への退院まで、一人ひとりに寄り添いながら、ゆっくりと“橋渡し”を行っています。

 私たち看護部は、看護の理念を
 「心(Heart)技(Skill)責務(Accountability)
 と定めています。

 この理念には、看護に対する私たちの大切な想いが込められています。
 私たちは、対象となる方々の命に真摯に向き合い、共に寄り添い、慈しみの心をもって看護を行いたいと考えています。
 また、一緒に働く仲間や他職種の方々とも、温かい思いやりに満ちた関係を築いていきたいと思っています。

 超高齢社会を迎える今、安全で効果的な治療やケアを提供し、苦痛をやわらげ、患者さまの安楽を支えるためには、確かな「技(スキル)」が欠かせません。
 看護職者には、科学的根拠に基づく技術と、人としての温かさの両立が求められています。

 そして、どのような場所で治療を受けても、その人らしい生活を続けられるよう支えること――それが私たちの「責務」です。
 一人ひとりの看護職者が、自身の看護に責任をもち、チーム全体として誠実で安全な医療の提供に努めてまいります。

 私たち看護部は、**「心」「技」「責務」**の三つを柱に、患者さん・ご家族に寄り添い、その人らしい暮らしを支える看護を実践してまいります。

看護部 方針

患者の皆様の個別性を尊重した看護を提供します。

チーム医療に看護の専門性を発揮します。

病院運営に看護の視点を生かします。

看護部の概要

 看護職員数: 看護師 79名(非常勤職員含む)
        看護補助者 50名
 看護体制 : 急性期病棟10:1
        療養病棟20:1
 年代   : 20代からプラチナ世代まで
 働き方  : 常勤・日勤常勤・パート、扶養範囲内と幅広く

服部看護部が目指すケアプロセス

私たちは、患者さまの「地域での暮らしや看取りまでを見据えた看護」を大切にしています。
入院前からその方の暮らしを理解し、不安なく入院していただくこと。
入院中は、適切で最善の治療を支え、安心して治療に専念していただけるよう寄り添うこと。
そして、退院後の生活を見据えた支援や、最期の看取りの場面まで、患者さまとご家族の意思決定を尊重しながら支えていくこと。

部署紹介

外来部門
診療部・手術室・内視鏡室・中央材料室・外来化学療法室・健診センターに看護職、看護補助、医師事務作業補助総勢40名が診断から治療までチームで協働し、外来看護の可能性を考え、患者さん中心の看護ができるように努めています。

3階病棟(一般急性期病床)

 地域の医療を支える病棟
24時間365日、在宅や介護施設等での急変や救急を受け入れています。クリニックのご紹介の治療目的の患者さまも、個室を活用し、治療に専念していただきます。

4階病棟(医療型療養病棟)

 人生の最終段階を支える病棟
在宅でも施設でも介護保険での長期療養が難しい患者さまに厚生労働省が示す「人生の最終段階における意志決定ガイドライン」に基づき、医療ができる苦痛緩和をさせていただき、最期までその人らしく過ごしていただけるようケアさせていただきます。

5階病棟(地域包括ケア病床)

 地域包括ケアを支える病棟
どのような病気でも、体力が低下し、元の生活に戻るためには時間がかかります。病なら、なおさらです。急性期病院での治療が終了後自宅への橋渡しを担う病棟です。ゆっくりと時間をかけて退院の準備をしていきます。
また、在宅で介護されているご家族の休息目的のレスパイト入院を受け入れています。